fc2ブログ

category: おはなし  1/48

桜のつぼみ

チラホラと咲き始めた桜の花。実は、そのツボミは昨年の夏から生育が始まってたんですね。(今回、初めて知りました)秋に葉を落とし、冬のはじめにツボミは休眠状態に入ります。そして、真冬の最も寒い時に目を覚まし、春の訪れと共に成長し始め、開花に至ります。つまり、極寒の季節がなければ開花のスイッチは入らない。そして、その極寒の季節を経なければ開花はしない。この世に永遠の冬などなく、巡り巡って春の兆しがあらわ...

  •  0
  •  0

平衡感覚

No image

ここ数日、風が涼しくなり令和最初の夏が終わりつつありますこの夏も全国各地で水難事故が相次ぎました泳ぎが上手な人でも溺れることがありますその原因として挙げられるのが「平衡感覚を失う」ということです水中で平衡感覚を失うとどっちが上で、どっちが下なのかがわからなくなってしまうなので、どんなに一生懸命もがいてもそれが正しい方に向いているとは限らない「溺れたのなら水面に上がればいい」と簡単に思ってしまいがち...

  •  0
  •  0

連鎖する「絶妙なタイミング」

8月10日の御講で、ディリーパ師が山内日開上人の納骨式に参列できたという御利益談を紹介しました。その御法門動画は、その日のうちにYouTubeにアップしました。動画はこちら→【ここをクリック】すると、その日の夜、ディリーパ師からコメントがあり、このように綴られていました。「ありがとうございます。スリランカでは毎週の日曜日に御講を勤めさせていただいております。明日の日曜日(8月11日)は「山内日開上人の納骨...

  •  0
  •  0

育児とスマホ

今日、本屋で見つけた絵本「起こり得るなー」と思ってましたがこうやって絵本にされるとかなりショッキングですしかも、この絵本はシンガポールの小学生が書いた作文を元に作られたそうでなおさら、ビックリです作文には、こうありましたぼくの願いはスマートフォンになることです。なぜなら、ぼくのママとパパはスマートフォンがとても大好きだから。ママとパパはスマートフォンばかりを気にして、ときどきぼくのことを忘れてしま...

  •  0
  •  0

生きる目的

今年36歳になって出家得度から10年経って改めて、手塚治虫の『火の鳥』本当に素晴らしいですねストーリーもセリフも「生きる目的」「何のために生きるか」時代は変われど、人類共通の課題です そんなドラマが描かれています人は、この課題に対して今まで立ち向かい続けてきましたしこれからも立ち向かい続けるでしょういわば、自分自身にとってのドラマにもなり得る訳です作品の中からセリフを一つだけ死なないことがしあわせ...

  •  0
  •  0