fc2ブログ

category: 月一法話  1/12

人間らしく生きるために

No image

 新型コロナウィルスの感染拡大が連日報じられる中で、「今こそ人間の心が問われているなぁ」と感じます。 たとえば、マスクの買い占めや高額転売は、まさに人間ならではの知恵や工夫、お金を得るためのテクニックだと言えますが、決して行儀のいいことではありません。「コロナウィルスよりも怖いのは人間だった。」このように語るのはドラッグストア(薬屋)の店員さん。毎日のようにマスク入荷の問い合わせ、クレーム。中には...

  •  0
  •  0

「イヤだからしない」って有り?

 目の前に山積みの仕事。どれから手をつけるべきか…。こんな時に役立つのが「2軸思考」という考え方です。 たとえば【重要度】が高い・低いという縦軸と【締切】が早い・遅いという横軸で、仕事を仕分けしていきます。まず、最優先すべきなのは《①締切が早く重要度が高い》仕事で、何を差し置いても一番に手をつけるべきです。 反対に最後に回すべきなのは《④締切が遅く重要度が低い》仕事であると言えます。あとは残りの《◇締...

  •  0
  •  0

スマイリストになっちゃおう♪

 一月一日の初御修行で申し上げた通り、本年から私は、いつも笑顔溢れる《スマイリスト》になることにしました。早速、名刺もリニューアル。ほら、ニッコリ笑顔でしょ♪《住職》という役職の隣に堂々と《スマイリスト》と書いたのでね、これで誰がなんて言おうと、私は《スマイリスト》なんです(笑) ただ、そない言うておきながら、実際は全然笑っていないようではウソ、デタラメですから、今後はいつも笑顔を心がけていきます...

  •  0
  •  0

人の幸せを祈りながら生きる

No image

◆世界の国の数=196 これは日本が承認している195の国に、日本を加えた数。つまり、日本政府が数えると「世界の国の数」は196か国だということです。ということは「世界の国の数」は国によってまちまち、個人の考え方によっても数が違ってくる、ということです。 世界地図を広げると、陸にも海にも無数の線が引かれてあります。それは国と国を《わける》《区別する》ための線、国境です。国や個人によって「世界の国の数」が違う...

  •  0
  •  0

仏教には人生の《答え》がある

No image

 11月17日の御会式で、光薫寺の境 愛さんが体験談を発表して下さいました。年齢は私と同じ位で、ご主人と中学生の娘さん二人、小学生の息子さん一人の5人家族です。入信14年目。それまで全くの無宗教だった境さんですが、ご信心をするようになって一体どこが、どう変わったのか。お話の中で特に印象的だったのが、こんな言葉です。「仕事にしろ育児にしろ、世の中の物事に正解はありません。でも、仏様の教えには答えがあるので...

  •  0
  •  0